健康的で体に良い、安全な塩とは?

「良いお塩とはどんなものだろう?」塩麹や発酵食品をきっかけに、そんな事を考えるようになりました。
ひとことで塩と言っても、製法、産地、味など様々な種類があり、良い塩であれば、私たちの健康を守ってくれるものでもあるようです。良い国産天日塩の選び方や、使い方なども含めてご紹介できたらと思います。

塩選びのポイント

健康的で体に良い、安全なお塩は、まずはこの2つが大切です。

  1. 塩の種類が「天然塩
  2. 製法が 天日 or 平釜
  3. 原材料は「塩」だけ(添加物の記載が無い物)

以下、わかりやすくご説明しますね。

①「天然塩」がおすすめ

天然塩、精製塩、再生加工塩の違い

まず、日本で作られる塩はざっくり「天然塩」「精製塩」「再生加工塩」にわけられます。

天然塩(自然塩)は、ミネラルが残った自然の海水に近い成分でできています。
製法は主に、海水を自然乾燥させたり、低温でじっくり火を入れて作る平釜など、昔ながらの方法で作られます。
こうした塩は、自然海塩、天然塩、自然塩などと呼ばれ、決まった呼び名はありません。
高温で加熱処理をしないことにより、ミネラルが壊されず、まろやかな塩味になります。

精製塩は、分かりやすく言えば、食卓塩や食塩と呼ばれる塩です。
海水を電気分解(化学反応)させて、海水から塩化ナトリウム(NaCl)を99%以上にした塩です。
ミネラルは含まれないので、ただしょっぱい、という塩です。
工程では「イオン膜・立釜」と表記されます。

再製加工塩は、作り方も価格も、上記2つの中間的な立ち位置にある塩です。
製法は、輸入した天日塩を溶解したものに、にがりなどを添加して作ります。
自然塩とは異なりますが、99.5%以上が塩化ナトリウムの精製塩よりは、ミネラルのバランスがとれた塩となります。

海塩 天然塩 完全天日塩 海水を濃縮後、太陽光と風だけで数ヶ月かけて結晶化させたもの。
(加熱なし)
平釜塩 海水を濃縮後、平釜で煮詰めて結晶化させたもの。
精製塩 海水を電気分解(化学反応)することにより作る。ミネラル等の添加はなし。
一般的に販売されている塩。
再生加工塩 自然海塩加工 輸入した原塩ににがり等のミネラルを添加して成分調整を行ったもの。
イオン交換塩加工 イオン交換塩ににがり等のミネラルを添加して成分調整を行ったもの。

その他、海外で採取される自然塩に「岩塩」と「湖塩」があります。
岩塩は、ヨーロッパや北米、アジアなどで採取され、地殻変動で海水が陸に閉じ込められ、長い年月をかけて結晶したもの。“海の化石”を塩にしたものです。

湖塩は、ボリビアやチュニジアなどの海湖から採取される塩です。

天日 or 平釜なら安心

塩の見分け方

実際に購入するときに、どこを見分けたら、それぞれの塩だとわかるものでしょうか。

精製塩であれば、「イオン膜塩化ナトリウム99%立釜」との表記になります。
この商品は、できる限り避けてください。)

再生加工塩】は、原材料に海外(主にメキシコやオーストラリア)の輸入天日海塩を使っています。工程に「溶解」「立釜」との表記があります。

天然塩(自然塩)】は原材料に日本の海水を使っており、工程に「天日」「平釜(釜焚き)との表記があります。
おすすめは、この塩になります。
天日とは、太陽と風の力で海水を蒸発させる方法。
平釜とは、密閉されていない平らな釜で濃縮する方法。
パッケージには「天日干し」だけのパターンもあれば、「天日平釜」と2項目あるパターンなどもあります。

これ以外にも様々にあるのですが、まずは、おおまかに上記になります。
お店でいろいろな商品の裏面の成分表をチェックしてみると、だんだん、見方にも慣れてくると思います。

原材料は塩だけ、添加物のないものを!

グルタミン酸ナトリウム、調味料(アミノ酸等)…

原材料は、「塩」だけのものを選んでください。
精製塩の塩は、ただしょっぱいだけの味です。味気のない塩ですので、化学調味料で味を整えたり、保存性のために添加物が使われているものも多いです。

人工的な何かが組み込まれている塩は、便利だったり、見栄えはおいしそうだったりします。けれど、たいていは、食後にものすごくのどがかわいたりします。後述しますが、精製塩だけでも体に負担がかかるのに、添加物がさらに重なる形になってしまいます。
できる限り、摂取されない事を強くおすすめします。

天然塩のメリット

世間では、塩は高血圧の原因とされたり、悪ものにされがちな傾向があります。
けれど、本当の塩は、私たちの健康を守り、命をつないでくれる大切な味方となるものです。
理由は2つ。

命を活かす塩 | ミネラルがいっぱい

人間が生きていくために必要な、16種類の必須ミネラルと呼ばれるものがあります。

マグネシウム、カリウム、カルシウム、リン、硫黄、ナトリウム、塩素、セレニウム、銅、亜鉛、コバルト、鉄、ヨウ素、クロム、マンガン、モリブデン

塩には、私たちにとって不可欠な上記の「ミネラル」が含まれています。
ミネラルは細胞を正常に保ったり、食べ物から栄養を吸収することを助けたり、筋肉や神経、ホルモンの働きを調節したり、脳が体を動かすために出す命令を伝達するなど、あらゆる重要な役割を担っています。
主に腎臓で、余分な量を排泄したり補ったりしながらバランスを保っています。

成長の段階や性別によっても、必要な量や種類が異なります。多すぎても少なすぎてもよくありません。
また、塩分が不足すると、新陳代謝が衰える、体の循環が悪くなる、脱水症状、むくみなどの体調不良を引き起こすこともあります。そのため、過度な減塩が危険とされることさえあります。

かさねて、海水には、人が生きていくために必要なミネラルが豊富に含まれており、
本来であれば、塩を採ることでそのミネラルをバランスよく摂取することができます。

ただし、ここでいう塩というのはあくまで、
【天然塩】に限っての話です。

体に負担をかける塩 | 塩化ナトリウムの単独過剰摂取

一般的に高血圧の原因と言われているのは、食塩(=塩化ナトリウム99%以上)の単独過剰摂取です。
そして、精製された塩は、塩化ナトリウム単体しか入っていません。

血液生理学者の森下圭一博士は、「塩化ナトリウムが100%に近い食塩は、もはや化学薬品。人体のどこをみても塩化ナトリウム単独で働いている場所はない。」と述べ、純度の高い精製塩に警鐘を鳴らしています。

過剰に摂取した化学成分が、人体に負担をかける。
一方で、自然塩は人体にとって必要不可欠な栄養素を、バランスよく調整してくれる。

栄養、価格、美味しさ、手軽さ。
何を大切にしたいかによって、選びたい塩は、変化するとは思います。
それでも、健康面を考えると、精製塩だけは、避けたほうがよさそうですし、
海の恵みのミネラルが入った天然塩を選んでください、とおつたえするのは、そうした背景のためです。

おすすめの塩

土佐の天日塩 あまみ

【原材料名】海水
【製造方法】高知産 完全天日塩
【特徴】国産:高知県、太陽と風の自然結晶、非加熱

海水の濃縮から結晶まで、太陽の力(天日)だけで時間をかけて作られています。粒が大きく、海水が凝縮してるので、普通のお塩のようにさらさらではありません。
このお塩をつかうと、どんな料理も格段にランクアップするので、シンプルなお料理がごちそうになります。
良質なオイルとこちらのお塩があれば最高においしいので、我が家ではドレッシングを買わなくなりました。

天日海塩

【原材料名】天日塩(オーストラリア)
【工程:粉砕、乾燥】
【特徴】オーストラリア、太陽と風の自然結晶、非加熱

オーストラリアの塩田で、海水を太陽と風だけで2年間かけて乾燥させた非加熱製法の塩です。
サラサラで、粉雪のような水にもすっととけるお塩です。とてもまろやかな塩味です。
使いすぎの様な時でも、のどが乾きません。

ぬちまーす

【原材料名】海水(沖縄県・宮城島)
【工程:逆浸透膜、噴霧乾燥、低温焼成】
【特徴】国産:沖縄県、温風による空中での結晶、非加熱

商品名は沖縄の方言で、「命(ぬち)の塩(まーす)」を意味するそうです。
宮城島の太平洋側の海水のみを原料としており、輸入塩、固結防止剤などの添加物は一切使用していない塩です。
独自の製法(瞬間空中結晶法)で作られており、海水を細かい霧にして水分だけ蒸発させ、ミネラルを失わずに結晶化させています。栄養成分100g当り、食塩相当量:73.9g、マグネシウム:3360mg、カリウム:970mg、カルシウム:700mgと、他の塩に比べ群を抜いています。
パウダー状でさらさらしています。スーパーでも買える傾向にあります。

より汎用的な用途に | シママース

【原材料】天日塩、海水
【工程:溶解、平釜】
【製造方法】原材料名:天日塩(89.3% メキシコまたはオーストラリア)、海水(10.7% 沖縄)

輸入天日塩を沖縄の海水で溶解し、平釜でじっくりと時間をかけて煮詰め、乾燥は杉の木箱に入れて数日間自然脱水する昔ながらのつくり方です。
まろやかな塩気で塩なじみがよく、漬けもの、梅干、味噌をはじめ、あらゆる料理にお使いいただけます。
大きめのところであれば、スーパーでも買えると思います。

お塩の色々な使い方

左:天日海塩 右:土佐の天日塩

土佐の天日塩と天日海塩、併用がおすすめ

野菜やくだものを洗う

【◎天日海塩】
野菜やくだものを洗う時、塩をひとつまみ入れて水の中にさらしておくと、驚くほどぱりっとします。葉物から根菜、何にでもおすすめです。レタスやしそ、小松菜やほうれんそうなどのような青菜は、特に効果を感じます。

水分をていねいにふきとり、タッパーなどで管理すれば、その後も非常に長持ちします。いちごなど果物も、お塩を少し入れて洗うととてもおいしくなります。

焼き魚

【◎土佐の天日塩、◎天日海塩】
ただふりかけるだけで、味のきわだつ焼き魚になります。焼きあがりもベタつかず、カリッとしあがります。

冷凍の魚介類

【◎天日海塩】
冷凍エビも、塩水で戻してあげると、プリプリとした食感が得られ、独特な臭みも取ることができます。

漬物

【◎土佐の天日塩、◎天日海塩】
下ごしらえ時に野菜を上記の方法で準備すると、よりおいしく仕上がります。漬物としてつける時も、マイルドにしあがります。

パスタ

【◎土佐の天日塩、◎天日海塩】
まろやかな塩味の下味がつき、薄味に仕上げても味がぼやけることがありません。のびにくく、水っぽくなりません。

小豆や甘いもの

【◎土佐の天日塩、◎天日海塩】
私は自分で煮た小豆がすきなのですが、その時に少量添えると、味に奥行きが生まれ、いっそう美味しくなります。
麹甘酒に入れても同様です。

元に戻れない

いちどおいしいものを使ってしまうと、元に戻る気がしなくなってしまいます。
それでも、相応の値段がすることを承知のうえで、利用する価値があると思います。

また、これは本当に私見ですが、本当に良い調味料を使うと、
ジャンクな調味料を買いたい気持ちが薄れてきます。結果として、総合的な出費にも変化がないように思います。

お塩に関しては減塩など、諸説あるようですので、このエントリーに少しでも興味を持たれた方は、この機会にぜひ、ご自身でもリサーチしてみてください。
きっと新しい発見があると思います。

参考サイト
オルター・トレード・ジャパン 塩の基礎知識